

2025/09/27 第28回桜門杯争奪全日本学生弁論大会
9月27日(土)、第28回桜門杯争奪全日本学生弁論大会が日本大学神田三崎町キャンパスにて開催されました。 当会からは加藤みらの(文1)が、演題『決済に群がる闇』のもと、後払い決済における法整備の欠陥とその解決について訴えました。 結果は見事、優勝と聴衆審査員賞を収めました。...
6 日前


2025/08/21-23 夏合宿
8月21日(木)~23日(土)、静岡県伊東市にあります「ホテル 暖香園」にて、夏合宿を開催致しました。 合宿では、花井卓蔵杯争奪全日本雄弁大会をはじめとした後期の弁論大会の出場希望者による選考会が行われ、総勢14名の弁士が自らの想いを熱く訴えました。...
8月25日


2025/08/10 前期総会
8月10日(日)に、 前期総会が執り行われました。 前期総会では、各役職より、後期の活動報告が行われました。 この総会にて得た反省を、今後も会運営に活かしてまいります。
8月10日


2024/08/01-02 遊説
8月1,2日(金、土)、茨城県つくば市にて遊説を開催しました。 つくば駅前で行った街頭演説では、各々が待ちゆく人々に向け自らの思いを厚く訴えました。 また、JAXA筑波宇宙センターを見学し、日本の宇宙開発の歴史について学びました。...
8月5日


2025/07/12-13 第10回白門杯争奪弁論大会
7月12、13日 (土、日)、多摩キャンパスにて、第10回白門杯争奪弁論大会を開催しました。 白門杯争奪弁論大会は、多摩・茗荷谷2支部間の交流促進・弁論能力の向上を目的に創設された会内弁論大会で、今年度は合計16名の1年会員が弁士として出場しました。野次や質疑にも怯まず堂々...
8月3日


2025/07/05 第50回春秋杯争奪全日本学生雄弁大会
7月5日(土)、第50回春秋杯争奪全日本学生雄弁大会が、法政大学市ヶ谷キャンパスにて開催されました。 当会からは友竹秀喜(法2)が、演題『共倒れ』のもと、災害援護資金の問題とその解決について訴えました。 惜しくも入賞を逃しましたが、自らの想いを熱く訴えました。...
8月2日


2025/06/28 第47回全国学生新人弁論大会
6月28日(土) に、 第47回全国学生新人弁論大会 が、中央大学多摩キャンパスCスクエアにて開催されました。 当会からは、村上逢史 (経済1) が、演題「栄光ある撤退」のもと、病床過多の問題とその解決について、 道端悠月 (法1) が、演題「 命のとりこぼし...
7月31日


2025/06/15 上念司先輩講演会
6月15日(日)、茗荷谷キャンパスにて、弊会OBで経済評論家・実業家である上念司先輩に講演会を行っていただきました。 講演会前には上念先輩のご厚意で、講演会に参加した会員全員に、辞達学会に代々伝わる発声練習用の原稿を使用し、上念先輩から直接発声の指導をしていただきました。...
7月30日


2025/06/07 第十回福澤杯争奪全国学生辯論大会
6月7日(土)、第十回福澤杯争奪全国学生辯論大会が,慶應義塾大学三田キャンパス三田演説館にて開催されました。 当会からは宮本隆生(法2)が、演題『画竜点睛を欠く』のもと、DNARをしている人たちの救急現場での意思の尊重について訴えました。 結果は見事、優勝を収めました!...
7月29日


2025/05/31 第6回國學院大學學長杯争奪全国学生弁論大会
5月31日(土)、第6回國學院大學學長杯争奪全国学生弁論大会が、國學院大學百周年記念館記念講堂にて開催されました。 当会からは朝倉爽介(法3)が、演題『新しい車軸』のもと、医師偏在の問題とその解決策について訴えました。 結果は見事、第三席を収めました!...
7月9日
2025/05/24 第19回東京大学五月祭記念弁論大会
5月24日(土)に、第19回東京大学五月祭記念弁論大会が、東京大学本郷キャンパス法文1号館にて開催されました。 当会からは、福嶋陸(文3)が、演題「 寂寥 」のもと、 薬物依存症者の社会復帰 について訴えました。 結果は入賞を逃したものの、自らの思いを熱く訴えていました。...
7月9日


2025/05/24 新歓発表
5月24日(土)~25日(日)、新歓イベントの一環として、多摩キャンパスにて新歓弁論発表を行いました。 計42人の1年生が初めての弁論作成に挑戦し、演台に立って自らの想いを熱く訴えました。 初めての弁論発表、野次や質疑への戸惑いもありましたが、弁論作成に取り組み演台に立つ経...
7月9日