

2025/02/22 第28回紫紺杯争奪全国学生雄弁大会
2月22日(土)、第28回紫紺杯争奪全国学生雄弁大会が、明治大学駿河台キャンパスにて開催されました。 当会からは藤掛智也(法4)が、演題『人格の発露』のもと、弁論に向き合う一学生として心得るべき誠実さについて訴えました。 結果は見事、準優勝を収めました。...
3月8日
閲覧数:77回


2025/02/15 第14回全日本学生弁論大会
2月15日(土)、第14回全日本学生弁論大会が、明治大学生田キャンパスにて開催されました。 当会からは川上真由(商1)が、演題『螺旋』のもと、医療的ケア児のレスパイトケアの課題とその解決について訴えました。 惜しくも入賞は逃しましたが、自らの想いを熱く訴えていました。...
3月8日
閲覧数:19回


2025/02/01 令和6年度桜弁会杯争奪学生弁論大会
2月1日(土)、令和6年度桜弁会杯争奪学生弁論大会が、国立オリンピック記念青少年センターにて開催されました。 当会からは服部壮希(国経1)が、演題『世界征服』のもと、日本のソフトパワーの一種である政治的価値観の発信を取り巻く問題とその解決について訴えました。...
2月10日
閲覧数:58回


2025/01/25 花井記念室訪問
1月25日(土)、神保町にある花井記念室に、現役会員とOBの先輩方で訪問いたしました。 花井記念室は、当会の創立者である花井卓蔵博士の邸宅の門と居室が移築されているほか、貴重な資料等も数多く保管されています。普段は非公開となっていますが、花井博士の曾孫である花井厚様のご厚意...
2月10日
閲覧数:46回


2024/12/15 第43回東京大学総長杯争奪全国学生弁論大会
12月15日(日)、第43回東京大学総長杯争奪全国学生弁論大会が、東京大学本郷キャンパスにて開催されました。 当会からは堀井麻依子(法1)が、演題『笑う門には福来る』のもと、無痛分娩をとりまく課題とその解決について訴えました。...
1月1日
閲覧数:56回


2024/12/01 第3回東京農業大学長杯全日本農林水産学生弁論大会
12月1日(日)、第3回東京農業大学長杯全日本農林水産学生弁論大会が、東京農業大学世田谷キャンパスにて開催されました。 当会からは宮本智成(法1)が、演題『木を見て森を見ず』のもと、持続可能な自伐型林業の推進について訴えました。...
1月1日
閲覧数:36回


2024/11/17 第64回花井卓蔵杯争奪全日本雄弁大会
11月17日(日)、第64回花井卓蔵杯争奪全日本雄弁大会が、中央大学茗荷谷キャンパスにて開催されました。 当会からは田中杏依(法1)が、演題『限られた資源』のもと、軽症者による救急車利用の問題点とその解決について、 紺野莉子(経1)が、演題『誠意のこもった贈り物』のもと、骨...
2024年12月18日
閲覧数:98回


2024/11/03 第47回大隈杯争奪雄弁大会
11月3日(日)、第47回大隈杯争奪雄弁大会が、早稲田大学早稲田キャンパスにて開催されました。 当会からは土屋陽由(文1)が、演題『 』のもと、アイデンティティの危機を克服する社会のあり方について訴えました。 惜しくも入賞は逃しましたが、自らの想いを熱く訴えていました。...
2024年11月16日
閲覧数:114回


2024/10/19 第31回拓殖大学学長杯争奪全日本学生雄弁大会
10月19日(土)、第31回拓殖大学学長杯争奪全日本学生雄弁大会が、拓殖大学文京キャンパスにて開催されました。 当会からは亀山陽叶(法1)が、演題『ある日』のもと、安全保障上重要な施設の俯瞰写真公開の問題点と、その解決について訴えました。 結果は見事、優秀賞を収めました。...
2024年10月24日
閲覧数:151回


2024/10/05 第27回桜門杯争奪全日本学生弁論大会
10月5日(土)、第27回桜門杯争奪全日本学生弁論大会が、日本大学神田三崎町キャンパスで開催されました。 当会からは松山知樹(法1)が、演題『教育3.0』のもと、リカレント教育の推進について訴えました。 惜しくも入賞は逃しましたが、自らの思いを熱く訴えました。...
2024年10月13日
閲覧数:117回


2024/08/29-31 夏合宿
8月29日(木)~31日(土)、「 那須温泉 モンゴリアビレッジ テンゲル 」にて、夏合宿を開催致しました。 合宿では、花井卓蔵杯争奪全日本雄弁大会をはじめとした後期の弁論大会の出場希望者による選考会が行われ、総勢17名の弁士が自らの想いを熱く訴えました。...
2024年9月11日
閲覧数:173回


2024/08/10 前期総会
8月10日(土)に、 前期総会が執り行われました。 前期総会では、幹事会及び各担当より、後期の活動報告が行われました。 この総会にて得た反省を、今後も会運営に活かしてまいります。
2024年9月11日
閲覧数:81回