

2015/2/28 会室リフォーム
中央大学が多摩キャンパスに移転して以来、4337号教室は辞達学会の会室です。 決して掃除されることのないその部屋は、「多摩のスラム」、そう呼ばれたこともありました。(先輩方、すいません(笑)) しかし、第115代幹事会は無謀にもそのスラムに挑みました!...
2015年3月1日
閲覧数:66回


2015/2/21 辞達クラブ総会
2月21日、上野精養軒にて辞達クラブの総会が開催され、辞達学会現役会員も総会に参加させて頂きました。 総会の中では、当会OBと深く関わりのあるノンフィクション作家門田隆将先生の講演会も催され、会員一同、先生の絶妙なトークに聞き入りました。卒業シーズンに様々な場で歌われる「惜...
2015年3月1日
閲覧数:57回


2015/1/30 後期総会
1月30日、後期総会を中央大学多摩キャンパスCスクエアにて開催致しました。 後期総会の中では、後期の活動報告に加え、来年度の新幹事会が中森直也新幹事長から発表されました。 以下、第115代幹事会です。 幹事長:中森直也(法1) 弁論局長:坂本直延(法1)...
2015年2月4日
閲覧数:91回


2015/1/16 第115代幹事長選挙
1月16日、来年度の幹事長を決める第115代幹事長選挙が行われました。 選挙には一年生の中森直也会員が立候補いたしました。 幹事長選挙のなかでは、今後の辞達学会の方針等について熱心な議論が交わされました。 ...
2015年1月17日
閲覧数:56回


2014/12/07 第5回全日本学生弁論大会
2014年12月7日、早稲田大学大隈講堂で行われた第5回全日本学生弁論大会に当会から安東由佳理弁士が出場いたしました。 第1弁士 安東由佳里 安東弁士は「幸せになるための条件」の演題のもと、児童の虐待問題について弁論を行い、虐待を行っている両親の指導方針について改善を...
2014年12月9日
閲覧数:217回


2014/11/16 第54回花井杯争奪全国学生弁論大会
2014年11月16日、中央大学多摩キャンパスCスクエア中ホールにおいて、当会主催の第54回花井杯争奪全国学生弁論大会が開催されました。 当会からは、第一弁士として河内一矢(法1)会員が、第十弁士として中森直也(法1)会員が出場いたしました。 第一弁士 河内一矢...
2014年11月16日
閲覧数:64回


2014/11/09 第38回大隈杯争奪雄弁大会
2014年11月9日、早稲田大学大隈講堂で行われた第38回大隈杯争奪雄弁大会に当会から坂本直延弁士が出場致しました。 第2弁士 坂本直延 坂本弁士は「動かない救急車」の演題のもと、救急車のたらい回し問題について弁論を行い、北米で取り入れられ実績を上げているER(救急...
2014年11月10日
閲覧数:21回


2014/9/27 掛川駅前遊説
9月27日、浜岡原発視察の翌日に掛川駅前で遊説を行いました。 普段の弁論大会と違い、遊説では聴衆がいない状態から話を始めます。 そこで、我々がテーマとする農業や介護、教育など多岐にわたる問題をいかに魅力的に話して、そこにいる人々をひきつけるかがポイントになります。...
2014年9月29日
閲覧数:12回


2014/9/26 浜岡原発視察
9月26日金曜日に当会出身で経済評論家の上念司先輩と他大学の弁論部会員とともに浜岡原発の視察に行ってまいりました。 今回は、熊本県立大学・立命館大学の弁論部会員にも遠路はるばる参加いただき、さらには復活した日大弁論部からも4名の会員が参加してくださりました。早大・明大・慶大...
2014年9月28日
閲覧数:23回


2014/9/7~9 夏合宿
9月7日から9日にかけまして、山梨県笛吹市において夏合宿が行われました。 3日間の様子は以下の通りです。 一日目は一年生全員が弁論を行い、それぞれが夏休みに上級生と作り上げた弁論を披露しました。 一年生はそれぞれ前期より成長した姿をみせましたが、共感・差別化など聴衆を意識し...
2014年9月10日
閲覧数:20回


2014/7/6 第36回新人弁論大会
2014年7月6日、当会主催の第36回新人弁論大会が中央大学多摩キャンパスCスクエアにおいて開催されました。 当会からは、第一弁士として坂本直延弁士(法1)が、第十弁士として永江広明弁士(法1)が出場いたしました。 第一弁士 坂本直延...
2014年7月7日
閲覧数:80回
2014/5/26 岸田外務大臣新歓講演会
5月26日に現役外務大臣の岸田文雄衆議院議員をお呼びして新歓講演会を開催致しました。 講演を実施するにあたり、当会卒業生で衆議院議員の武井俊輔先輩をはじめ多くの方々に多大なご協力を頂きました。 当日は、政治等に興味のある中大生が集まり、世間で幅広く議論されている集団...
2014年5月27日
閲覧数:20回