2020/8/2 新入生弁論発表
- 辞達学会
- 2020年8月2日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年10月18日
2020年8月2日、オンライン上にて新入生による弁論発表を行いました。
今回の発表は、新入生が初めて弁論に挑戦する場です。
例年は新歓合宿にて新入生の弁論発表を行っていましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響によりオンライン上での発表となりました。
各会員、初めての弁論作成に苦難しながらも、発表当日には自らの思いを果敢に訴えました。
新入生からも質疑や野次が飛び、弁論がどういうものか、身をもって体験できたのではないでしょうか。
以下、新入生の感想です。
1年の辰巳麗です。今回の新歓弁論で初めて弁論の作成をしました。自分の思考をまとめて言葉にする、しかも相手を納得させるような内容にするというのが難しかったです。内容こそ未熟だったと思いますが、最後までできたことに達成感を感じました。そう感じられたのも指導者の先輩に何度もアドバイスを頂き、話し合ったからだと思います。とてもいい経験になりました。今後の弁論作成も頑張っていきたいです。
新歓弁論をさせていただいた藤岡です。私は「ネットカフェにおける住所不定者問題」を扱いました。本来ならば実地調査なども出来た論題でしたが、全面オンラインでの作成と言うところで、オンラインで作成しつつも実際の社会問題にコミットする難しさを感じました。私は幸い指導者に恵まれ拙くはありましたが、何とか弁論を発表するところまでたどり着くことができました。弁論の質疑や感想でいただいた至らなかった点や見過ごしていた点のご指摘を今後に活かしてゆければと思います。最後に、指導してくださった重田先輩や添削などでたくさんのご意見をくださった先輩方に感謝申し上げます。
発表を行った皆さん、お疲れ様でした。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で2月から対面での活動が禁止されており、2月以降に開催される予定だった弁論大会も相次いで中止となりました。当会が今年度予定していた新歓合宿、新人弁論大会などの行事も延期となってしまいました。現在はオンライン上のみでの活動という厳しい制約の中ですが、できる限り例年に近い形での活動を行えるよう努力しています。
当会では今年度、4月からSNSを中心とした新歓活動を行い、オンライン上での懇親会などを開催し新入生同士や、新入生と上級生との親睦を深めてきました。そして6月下旬から弁論作成を開始し、約1か月の作成期間を経て8月2日に発表を行いました。今後もオンライン上での第2回の弁論発表などを予定しています。
また対面での活動が再開された後には、活動を一層充実させるとともに、新人弁論大会などの大会の開催も計画しております。
今後もよろしくお願いいたします。
なお、当会では引き続き入会希望者を募集しております。少しでも興味のある方はお気軽にご連絡ください。

Kommentare