

2018/02/24 辞達クラブ総会
2018年2月24日、上野精養軒にて辞達クラブ総会が開催され、辞達学会現役会員も総会に参加させていただきました。 総会では、武蔵野大学法学部准教授である青木裕子さんにお越しいただき、“曽祖父花井卓蔵から、祖父母花井忠・稲子を経て受け継いだリベラルなもの”という演題で講演をし...
2018年2月25日
閲覧数:328回


2018/02/19 第八回全日本学生弁論大会
2月19日、亀戸文化センターにて第八回全日本学生弁論大会が開催されました。 当会からは村上 大星弁士(法1)が演題「普段の努力」のもと出場し、有権者の意思が反映された政治の実現のために供託金を廃止する必要性を訴えました。...
2018年2月25日
閲覧数:104回


2018/2/03 後期総会
2018年2月3日、中央大学多摩キャンパスCスクエアにて第117回後期総会が開催されました。 後期総会では、117代幹事会からは各局長による後期の活動報告が、118代新幹事会からは就任のあいさつが行われました。この総会を通して明らかになったさまざまな問題を改善し、今後の会運...
2018年2月5日
閲覧数:161回


2017/12/23 第6回福澤諭吉杯争奪全国学生弁論大会
12月23日、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにて第6回福澤諭吉杯争奪全国学生弁論大会が開催されました。 当会からは日野 皓太弁士(法2)が演題「永遠の弱者」のもと出場し、知的障害に対して療育を導入する必要性を訴えました! そして、見事優勝致しました!今期2度目の優勝です!...
2017年12月24日
閲覧数:117回


2017/12/10 第37回東京大学総長杯争奪全国学生弁論大会
12月10日、東京大学本郷キャンパスの安田講堂にて、第37回東京大学総長杯争奪全国学生弁論大会が開催されました。 当会からは松井 公平(法1)が第三弁士として、西川 量(法1)が第九弁士として出場しました。 松井弁士は演題「119」のもと、日本の救急医療における30分の壁の...
2017年12月11日
閲覧数:203回


2017/12/3 第51回農林水産大臣杯争奪全日本学生弁論大会
12月3日、東京農業大学世田谷キャンパスにて第51回農林水産大臣杯争奪全日本学生弁論大会が開催されました。 当会からは仲村 勇哉弁士(法1)が演題「もののけの森」のもと出場し、未曽有の資源がある日本林業を再生する重要性を訴えました。...
2017年12月6日
閲覧数:171回


2017/11/11 第57回花井卓蔵杯争奪全日本雄弁大会
11月11日、中央大学多摩キャンパスCスクエア2F中ホールにて、第57回花井卓蔵杯争奪全日本雄弁大会を開催致しました。 当会からは髙橋 秀弁士(文1)が演題「掬いの手」のもと出場し、虐待から子どもを守る一時保護所から、子どもが虐待の恐れが高い家庭に逆送されている現状を指摘し...
2017年11月12日
閲覧数:186回


2017/10/28 第26回拓殖大学総長杯争奪全日本学生雄弁大会
10月28日、拓殖大学文京キャンパスにて第26回拓殖大学総長杯争奪全日本学生雄弁大会が開催されました。 当会からは佐藤 広基弁士(法1)が演題「あぶない刑事」のもと出場し、取調べ可視化の重要性について訴えました。 惜しくも入賞は逃しましたが、自らの想いを聴衆へ向けて熱く訴え...
2017年10月29日
閲覧数:92回


2017/10/14 第21回桜門杯争奪全日本学生弁論大会
2017年10月14日、日本大学法学部本館3階大講堂において第21回桜門杯全日本学生弁論大会が開催されました。 当会からは高森 美里(法1)が第二弁士として出場し、演題「喪家の狗」のもと、ハラスメントに苦しむ労働者の救済について訴えました。...
2017年10月15日
閲覧数:101回


2017/10/7 第29回日吉杯争奪弁論大会
2017年10月7日、慶應義塾大学三田キャンパスの三田演説館において第29回日吉杯争奪弁論大会が開催されました。 当会からは古川 裕大(法1)が第二弁士として出場し、演題「二人目の壁」のもと、夫婦が理想の人数子どもを持てる社会の実現について訴えました。そして、見事準優勝を収...
2017年10月8日
閲覧数:168回


2017/9/5~7 夏合宿
2017年9月5日から7日にかけて、神奈川県湯河原の温泉旅館「水月」にて夏合宿を開催致しました。 夏合宿では、後期の弁論大会へ向けた弁士選考のため、出場を希望する1年会員によって弁論が執り行われました。 参加した1年会員は、前期の大会で得た経験や会内大会の反省を活かし、夏休...
2017年9月8日
閲覧数:171回


2017/08/06~08 神戸遊説
8月6日から8日にかけて、兵庫県神戸市三宮にて遊説活動を実施いたしました。 今回の神戸遊説では、参加した会員それぞれが様々な社会問題の解決や自らの考え、想いを熱く訴えました。 遊説は弁論大会と違い、会場にいる聴衆に対して原稿を元に訴えかけるわけではありません。街を行く人々に...
2017年8月9日
閲覧数:259回