

2022/08/01-02 第七回白門杯争奪弁論大会
8月1日、2日の2日間にわたり、第七回白門杯争奪弁論大会を開催いたしました。 本大会には1年会員13名が参加し、およそ1か月の作成を通し、磨き上げた弁論を披露することで、各々の想いを壇上から熱く訴えかけました。 2回目の発表者が多いという事もあり、堂々と自分の思いを聴衆に訴...
2022年8月2日
閲覧数:169回


2022/07/10 春秋杯争奪全日本学生雄弁大会
2022年7月10日に、第47回春秋杯争奪全日本学生雄弁大会が、国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されました。 当会からは、遠藤選志朗弁士(経3)が、演題「遠藤ペットセンター」のもと、動物愛護法の改正により苦境に陥るペット業界について訴えました。...
2022年7月9日
閲覧数:123回


2022/06/19 全国学生新人弁論大会
2022年6月19日、中央大学にて、当会主催大会である第44回全国学生新人弁論大会が開催されました。 当会からは、渡辺俊介が第一弁士として、倉形篤司が第十弁士として出場いたしました。 渡辺俊介弁士は演題「長閑さと豊かさ」のもと、芸術家の置かれている環境とその解決について、...
2022年6月18日
閲覧数:276回


2022/06/04 上念司先輩講演会
2022年6月4日、中央大学多摩キャンパスにて、当会OBである上念司先輩を講師としてお招きし、講演会を開催いたしました。 上念先輩からは、先輩のご経験に基づくお話や、当時の辞達学会のお話など、大変興味深いご講演をしていただきました。...
2022年6月3日
閲覧数:263回
2022/05/22 新入生歓迎講演会
2022年5月22日、オンライン上にて、自民党の甘利明先生を講師としてお招きし、新入生歓迎講演会を開催いたしました。 当会会員や、他大学を含めた大学生など、多くの方が参加しました。 甘利先生は「経済安全保障政策とは」という講演テーマのもと、経済安全保障についてお話してくださ...
2022年5月22日
閲覧数:144回
2022/05/21 新歓弁論発表会
2022年5月21日、対面にて新歓弁論発表会が開催されました。 総勢24名の弁士が初めて演台に立ち、自分の思いを表現しました。 また、今年度より対面での開催が再開したことで、より活気ある発表となりました。 新入生にとって初めての弁論発表でしたが、作成や発表を通じて弁論がどの...
2022年5月21日
閲覧数:175回


2022/05/14 第16回東京大学五月祭記念弁論大会
5月14日(土)に、第16回東京大学五月祭記念弁論大会が、国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されました。 当会からは 髙森光弁士(文2)が、演題「分水嶺」のもと、境界知能と呼ばれる領域にいる子供たちへの早期発見の重要性について訴えました。 ...
2022年5月13日
閲覧数:165回


2022/03/19 後期総会
2022年3月19日、オンライン上にて、後期総会が執り行われました。 後期総会では、幹事会及び各担当より活動報告が行われました。 この総会を通して明らかになったさまざまな問題点を改善し、今後の会運営に活かしてまいります。
2022年3月19日
閲覧数:57回


2022/02/26 辞達クラブ総会
2022年2月26日、辞達クラブ総会が開催され、辞達学会現役会員も総会に参加させていただきました。 シンポジウムの後には、zoomのブレイクアウトルーム機能を用いた懇談会となり、各方面でご活躍されている先輩方と楽しく交流させていただきました。...
2022年2月26日
閲覧数:124回


2022/02/14 第11回全日本学生弁論大会
2月14日(月)に、第11回全日本学生弁論大会がオリンピックセンターにて開催されました。 当会からは 松尾滉弁士(法1)が、演題「1人の差」のもと、ひとり親家庭の負担について訴えました。 惜しくも入賞は逃しましたが、聴衆へ向けて自らの想いを熱く訴えました。...
2022年2月13日
閲覧数:131回


2021/12/19 第40回東京大学総長杯争奪全国学生弁論大会
12月19日(日)に、第40回東京大学総長杯争奪全国学生弁論大会が東京大学にて、開催されました。 当会からは 古川真歩(法1)が、演題「再出発」のもと再犯防止について熱く訴えました。 結果は見事、第3席に入賞致しました。 以下、弁士の感想です。...
2021年12月18日
閲覧数:121回

2021/12/05 花井記念室訪問
2021年月12月05日、神保町にある花井記念室に現役会員とOBの先輩方で訪問いたしました。 新型コロナウィルスの影響により、約一年ぶりの記念室訪問となりました。 記念室訪問の際には、辞達学会設立者である花井卓蔵氏の曾孫である花井厚さんから、当会の歴史についてのお話をいた...
2021年12月4日
閲覧数:190回