2015年3月11日
2015/3/11 声調練習の復活
3月11日、平成5年卒で経済評論家の上念司先輩をお呼びして、ここ数年ほとんど行っていなかった「声調練習」を教えていただきました。 「言語の~! 真正より発し~! ・・・」 上念先輩と会員の声が雄弁の丘に響きます。 「そもそも 雄弁の偉大なることは 古き歴史を訪ぬれば ギリシ...
閲覧数:94回
2015年3月10日
2015/3/8~9 春合宿
3月8日から9日にかけて、鬼怒川温泉へ春合宿に行ってきました。 春合宿では、五月杯に向けた選考会も兼ねて、出場希望者による弁論が行われました。 弁論をおこなったあとは、食事をし、たっぷりと温泉に浸かりました。 夜の宴会では、「日本人の地域性」の話や「歴史」の話、「幼いころの...
閲覧数:41回
2015年3月1日
2015/2/28 会室リフォーム
中央大学が多摩キャンパスに移転して以来、4337号教室は辞達学会の会室です。 決して掃除されることのないその部屋は、「多摩のスラム」、そう呼ばれたこともありました。(先輩方、すいません(笑)) しかし、第115代幹事会は無謀にもそのスラムに挑みました!...
閲覧数:65回
2015年3月1日
2015/2/21 辞達クラブ総会
2月21日、上野精養軒にて辞達クラブの総会が開催され、辞達学会現役会員も総会に参加させて頂きました。 総会の中では、当会OBと深く関わりのあるノンフィクション作家門田隆将先生の講演会も催され、会員一同、先生の絶妙なトークに聞き入りました。卒業シーズンに様々な場で歌われる「惜...
閲覧数:57回
2015年2月4日
2015/1/30 後期総会
1月30日、後期総会を中央大学多摩キャンパスCスクエアにて開催致しました。 後期総会の中では、後期の活動報告に加え、来年度の新幹事会が中森直也新幹事長から発表されました。 以下、第115代幹事会です。 幹事長:中森直也(法1) 弁論局長:坂本直延(法1)...
閲覧数:91回
2015年1月17日
2015/1/16 第115代幹事長選挙
1月16日、来年度の幹事長を決める第115代幹事長選挙が行われました。 選挙には一年生の中森直也会員が立候補いたしました。 幹事長選挙のなかでは、今後の辞達学会の方針等について熱心な議論が交わされました。 ...
閲覧数:56回
2014年12月9日
2014/12/07 第5回全日本学生弁論大会
2014年12月7日、早稲田大学大隈講堂で行われた第5回全日本学生弁論大会に当会から安東由佳理弁士が出場いたしました。 第1弁士 安東由佳里 安東弁士は「幸せになるための条件」の演題のもと、児童の虐待問題について弁論を行い、虐待を行っている両親の指導方針について改善を...
閲覧数:215回
2014年11月16日
2014/11/16 第54回花井杯争奪全国学生弁論大会
2014年11月16日、中央大学多摩キャンパスCスクエア中ホールにおいて、当会主催の第54回花井杯争奪全国学生弁論大会が開催されました。 当会からは、第一弁士として河内一矢(法1)会員が、第十弁士として中森直也(法1)会員が出場いたしました。 第一弁士 河内一矢...
閲覧数:59回
2014年11月10日
2014/11/09 第38回大隈杯争奪雄弁大会
2014年11月9日、早稲田大学大隈講堂で行われた第38回大隈杯争奪雄弁大会に当会から坂本直延弁士が出場致しました。 第2弁士 坂本直延 坂本弁士は「動かない救急車」の演題のもと、救急車のたらい回し問題について弁論を行い、北米で取り入れられ実績を上げているER(救急...
閲覧数:20回
2014年9月29日
2014/9/27 掛川駅前遊説
9月27日、浜岡原発視察の翌日に掛川駅前で遊説を行いました。 普段の弁論大会と違い、遊説では聴衆がいない状態から話を始めます。 そこで、我々がテーマとする農業や介護、教育など多岐にわたる問題をいかに魅力的に話して、そこにいる人々をひきつけるかがポイントになります。...
閲覧数:11回
2014年9月28日
2014/9/26 浜岡原発視察
9月26日金曜日に当会出身で経済評論家の上念司先輩と他大学の弁論部会員とともに浜岡原発の視察に行ってまいりました。 今回は、熊本県立大学・立命館大学の弁論部会員にも遠路はるばる参加いただき、さらには復活した日大弁論部からも4名の会員が参加してくださりました。早大・明大・慶大...
閲覧数:22回
2014年9月10日
2014/9/7~9 夏合宿
9月7日から9日にかけまして、山梨県笛吹市において夏合宿が行われました。 3日間の様子は以下の通りです。 一日目は一年生全員が弁論を行い、それぞれが夏休みに上級生と作り上げた弁論を披露しました。 一年生はそれぞれ前期より成長した姿をみせましたが、共感・差別化など聴衆を意識し...
閲覧数:20回