

2015/9/7 女川原発視察
9月7日当会出身で経済評論家の上念司先輩と他大学の弁論部会員とともに女川原発の視察に行ってまいりました。 辞達学会の会員だけではなく、他大学弁論部員も参加されました。こうして、弁論界全体が盛り上がっていくことは大変喜ばしいことです。...
2015年9月7日
閲覧数:91回


2015/9/1~3 夏合宿
9月1日から3日までの3日間、茨城県つくば市で夏合宿を開催致しました。 今回の合宿では、後期に控えた弁論大会に向けて一年生の弁論能力の向上を目的に開催しました。四年生方も数多く参加され、多くのアドバイスを頂き、非常に充実した合宿となりました。...
2015年9月3日
閲覧数:89回


2015/7/11 春秋杯争奪弁論大会
7月11日、法政大学市ヶ谷キャンパスで行われた第40回春秋杯争奪全国学生雄弁大会に当会から神波翼弁士(法4)が出場いたしました。 第5弁士 神波翼 神波弁士は、今後危機迫ることになる少子化という問題について力強く訴えました。少子化問題というものは様々な観点からみて、解決の必...
2015年7月11日
閲覧数:130回


2015/7/4~5 会内弁論大会
7月4日(土)5日(日)に中央大学8204教室で開催された会内弁論大会に、一年生19人が参加しました。 4年生も聴衆として参加し盛大に開催されました。 審査の結果、栄えある第一位に輝いたのは水谷隼大弁士(法・法)でした。 電車の乗車率の異常さを訴えました!...
2015年7月5日
閲覧数:98回


2015/6/7 第37回学生新人弁論大会
2015年6月9日、中央大学多摩キャンパスCスクエア中ホールにて第37回学生新人弁論大会を当会主催で開催致しました。 会場入りする弁論部員たち 会場の様子 今年は、各弁論部とも新入生の数が多く、復活した日本大学の弁論部員の方々も参加され、大会は大いに盛り上がりました。...
2015年6月9日
閲覧数:168回


2015/5/27 細野豪志衆議院議員新歓講演会
2015年5月27日、クレセントホールにて細野豪志衆議院議員によります新歓講演会を開催いたしました。 当日は、ゼミ単位等での参加者や一般の参加者等、新入生以外の参加もありました。 演題「若者に期待することについて」のもと、学生時代の話や自らが選挙に出た時の話を...
2015年6月9日
閲覧数:42回


2015/5/16 五月杯
5月16日、東京大学本郷キャンパスで行われた第11回五月祭記念弁論大会に当会から坂本直延弁士が出場致しました。 第5弁士 坂本直延 坂本弁士は「最期の願い」という演題のもと、安楽死制度について、既に実施しているオランダの例を取り上げながら、日本においても法制化を行うことを訴...
2015年5月26日
閲覧数:55回


2015/5/9~10 新学期合宿
5月9日から10日まで、1泊2日の日程で河口湖へ新学期合宿へ行ってまいりました。 今回の合宿は、新しく入部した新入部員たちが初めて製作した弁論を発表する場として設けられました。今年は、新入部員が20名以上入ったため、非常にタイトな日程の合宿は進められましたが、トラブル等もな...
2015年5月13日
閲覧数:69回


2015/4/27 宇都隆史参議院議員新歓講演会
4月27日、宇都隆史参議院議員をお呼びして新歓講演会を開催致しました。 宇都先生のご好意で、講演会前に辞達学会会員との勉強会も開かれました。 また、宇都先生の講演会の初めには松下政経塾の紹介もして頂きました。 宇都先生の講演が始まると、宇都先生のユーモアに富んだ政治や外交の...
2015年4月30日
閲覧数:23回


2015/4/10 国会見学・首相官邸表敬訪問
2015年4月10日、国会見学・首相官邸表敬訪問に行ってまいりました。 参加した新入生・会員は一日間だけ国会議員になった気分を味わいました。 みんな大臣です(笑) 所信表明でしょうか(笑) お母さんへ 東京はすごい街です。僕は総裁になりました。...
2015年4月16日
閲覧数:104回


2015/3/11 声調練習の復活
3月11日、平成5年卒で経済評論家の上念司先輩をお呼びして、ここ数年ほとんど行っていなかった「声調練習」を教えていただきました。 「言語の~! 真正より発し~! ・・・」 上念先輩と会員の声が雄弁の丘に響きます。 「そもそも 雄弁の偉大なることは 古き歴史を訪ぬれば ギリシ...
2015年3月11日
閲覧数:97回


2015/3/8~9 春合宿
3月8日から9日にかけて、鬼怒川温泉へ春合宿に行ってきました。 春合宿では、五月杯に向けた選考会も兼ねて、出場希望者による弁論が行われました。 弁論をおこなったあとは、食事をし、たっぷりと温泉に浸かりました。 夜の宴会では、「日本人の地域性」の話や「歴史」の話、「幼いころの...
2015年3月10日
閲覧数:42回